ブログ一覧


不具合?故障?修理を頼むその前に

ここ最近、『エアコンの風量が上がらない・冷房が出ない』

故障かな?と思ったことはありませんか?

 

エアコンをつけた時は冷房が出ていたのに、30分くらい経つと弱い風しか出なくなる

送風に切り替えると風が出て、風量設定もちゃんと機能する

このような状態でも、故障ではない可能性があります。

 

台風が過ぎてから朝晩の気温が下がったものの

エアコンの設定温度を以前と同じようにしていると

上記のような現象が起こる事があります

 

これはエアコンの設定温度が外気温と同等

もしくは外気温を上回った際に起こる事があり

エアコンに付いている温度センサーが働いている可能性があります

 

温度センサーとは、室内の温度を感知し、設定温度にするためのセンサー

風量や、エアコンから出る風の温度、室内から吸い込む風の温度等を感知してくれています。

 

一度リモコンで設定温度を外気温より下げてみてください

それでエアコンが動き出し、冷風が出て風量変更が可能で、動作が正常に戻った場合

温度センサーが働いていた(エアコンは正常に温度を感知していた)という事になります。

いつでも運転を再開出来るように待機している、アイドリングのような状態

 

 

ただ、もしそれでもエアコンが全く動かない場合は

不具合や故障といった可能性もございます。

他社様でお取付けをされたエアコンでも、弊社で対応可能ですので、

点検という形でお問い合わせ頂ければと思います。

 

 

 

 

エアコンクリーニング・工事のご依頼は

⇒お問い合わせ⇐

よりお待ちしています

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 86電工. All rights Reserved.