ブログ一覧


エアコン購入・設置の際に失敗しないコツ

・ご訪問させて頂いた際に本当にあった取付け不可だったケース

・お客様の取付け希望位置には取付けできず、取付け位置変更になったケースをご紹介させて頂きます。

 

 

 

◆買ったものが200Vのエアコンだったのに、家には100Vしか来ていなかった(築年数の経ったお住まいへ引越しされた方)

 

◇エアコン専用コンセントが無い(専用コンセントの設置許可が下りなかった)

 

◆取付け希望位置の高さ(窓枠から天井の幅・縦幅)に合わせてサイズを確認して買ったつもりが
 エアコンを引っ掛けるスペース(掛けしろ)が必要なことを知らず、希望の位置に取付けられなかった

◇取付け希望位置の裏側(穴開け位置の裏)に障害となる物があり

 希望の位置に取り付けられなかった(ご新築、穴開け希望の方)

 

◆近くに室外機を置くスペースが無かった

 

◇室外機が大きすぎて、設置予定スペースに入らなかった

 

 

これらは実際に取付が出来なかったケースです

 

エアコンを購入される際は、本体の性能だけでなく

実際に「設置するお家の状況」も確認していただく事をオススメ致します。

 

室外機に関しては、エアコンの性能が昔よりも上がっているため

「大型化」しているケースが多々あります

 

実際にエアコンが届いてから

「こんなに室外機が大きいとは思ってなかった」

という声をよく耳にするので、対応畳数が大きいものに限らず

「サイズ感」を確認していただいた方が良いかと思います。

特に「屋根置きでの設置」を検討されている方は「室外機の重さ」も確認していただかないと

重すぎた場合は設置すること自体が危険」なため、屋根置きでの設置をお断りさせて頂くケースもございます。

 

取付けしたい場所がこんな感じで、、、とか

設置したいエアコンはどんなものが良いか

お困り・お悩みの方はご相談していただければ

お客様のご希望に添える提案をさせて頂きますので

是非一度お問い合わせ下さい。

 

 

 

エアコンに関するご相談・ご依頼は

⇒お問い合わせ⇐

よりお待ちしています

 

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 86電工. All rights Reserved.