ブログ一覧


エアコンが故障する原因は?故障させないためにできること

エアコンと指さす手

エアコンが故障する原因と故障させないためにできる対処法を解説!

この記事を読むための時間:3分

暑い時期や寒い時期はエアコンが欠かせないですよね。急に動かなくなると、健康にも影響が出てしまいます。今回は、故障する原因で多いものや、故障させないための対処法を解説します。

エアコンが故障していると考えられる症状

故障していると考えられる症状は以下のような状態があります。設定間違いや電池切れの場合も多くありますので、設定や運転モードの確認も行ってください。

運転ランプが点滅していて、エアコンが起動しない

機種やメーカーによって異なることがありますが、起動せずに運転ランプが点滅している場合は、故障の可能性が高いです。

エアコン室内機、室外機から異音がする

異音がする場合は注意が必要です。内部の部品が破損していたり、劣化が考えられます。

エアコンは動いているのに、効きが極端に悪い

動いているのに効きが悪いときは、冷媒ガスの漏れや内部センサーの故障、部品の破損などが考えられます。

エアコン室内機から水が漏れている

外のドレンホースや室内機のフィルターなどの掃除をしているのに水漏れして、水が溜まる場合も故障が疑われます。内部の部品の破損などが原因と考えられます。

風量が弱い、または風が出ない

掃除をしているのに、風が弱かったり、風が出ていない場合は、ファンの破損などの故障が考えられます。

冷媒ガスが漏れている

エアコンは冷媒ガスの働きにより冷やしたり、温めたりしています。冷媒ガスが漏れてしまうと本来の機能が発揮できなくなってしまうのです。

自分でできる対処法

フィルターや送風口の掃除、設置方法を見直すだけで、改善することがあります。また、設置場所や設置方法が正しいか確認しましょう。送風口がふさがれていたり、直射日光が当たっていると極端に効きが悪くなることがあります。

運転設定や設置が正しいか確認する

暑くなってきて電源を入れたけれど、寒い時期に使用していた暖房運転のままだったり、室内と設定温度が近すぎたりすると、正しく機能しません。また、冷房時に室外機に直射日光が当たっていると、冷えにくくなります。設定や運転モードを確認し、室内機と室外機が正しく設定、設置されているか確認してください。

エアコン室内機のフィルターや送風口、室外機を掃除する

定期的に掃除をして清潔に保つことはとても重要です。また、室外機は虫が入り込む可能性があるので、室外機も忘れずに掃除してくださいね。内部の掃除は、ご自分でやることが難しいため、専門の業者にクリーニングを依頼することをおすすめします。当店では、電機工事士が長年培った技術でエアコンの取り付け、クリーニングを行っております。美しい仕上がりをモットーに、ご家庭では難しい内部の細かい部分などもクリーニング可能です。ぜひご相談ください。

エアコン室内機、室外機の周りに物が置かれていないか確認する

室外機は熱交換した空気を外に排出しています。正面の吹き出し口に物がたくさん置かれていると、うまく熱交換ができなくなってしまいます。周りに物を置かないようにしましょう。

暖房時に霜取り運転をしていないか確認する

冬の寒い時期は、室外機に霜が降りると、自動で霜取り運転が始まります。霜取り運転の間は、霜を溶かすために暖かい空気を使うので、室内には暖かい空気は送られません。通常15分程度で終了するので、霜取り運転をしていないか確認して下さい。

エアコンはこまめに掃除やメンテナンスを行い故障を防ごう

故障させないためには、使わない時期でもこまめに掃除することが重要です。1年に1回程度専門業者にクリーニングを依頼することをおすすめします。また室外機や室内機の吹き出し口に物が置いてあるとうまく熱交換できなくなってしまいます。当店は、電気工事士の資格を持ったスタッフが、長年培った技術で、エアコンの取り付け、クリーニングを行っております。親切、丁寧な対応で美しい仕上がりをお約束。万が一に備えての保険や1年間の工事保証も行っております。ぜひご相談ください。

 

【会社情報】

H.R.D株式会社 86電工 

兵庫県西宮市小松南町3-3-27 2階

hrd862020@gmail.com

0798-61-6153 

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 86電工-H.R.D株式会社. All rights Reserved.